アジア

トリンコマリーのカフェやらアーユルベーダやら(備忘録)

トリンコマリーは今注目のビーチなんだそうですが、シーズンオフの今、ビーチは閑散としています。それでもどうして行きたくてビーチへ。

なんか冬の海よなー。と思いつつ見る。

そしたらすんごくオシャレなカフェがあってはいってみると
なんと・・・なんと・・・日本で働いていた方がつくったカフェだった。

Cafe on the 18th

閑散期なので、ほぼどこもかもしまっている中で唯一、Openしていた一角。
そして従業員がちゃんと、仕事モードだったお店・・・



海辺でゆっくりしたくて友人とコーヒーのもう!とオーダー。
そしたらちゃんと美味しいーーー。調子にのって朝ごはんたべようと
オーダー!(結構いい値段)

でもね、ちゃんと美味しいーーー。マンゴスライスも美味しいーー。


景色もいいし、ご飯も美味しいし最高!

メニューには ○○丼、という言葉があり、なんでメニューに丼があるんだろう?
と思ったら、オーナーのお父様(たぶんバックアップされている)が日本の飲食で働いていたんだとか。「愛知とかねー、いろいろ働いたよぉーー」とおっしゃていた。
だからいろんなものがこんなに細やかだし、つい冬場だとサボってしまいがちなのに
従業員さんも ちょっと掃除したり、なんか違う仕事したり細やかな感じなのかー。納得。

日本のウリはさらに・・・

歩いているとさらにこんなものが。

トイレットレストランってなに???


それも日本のマークついているけども!

勇気を出してはいってみたかったけれど、こわくてやめましたw

トリンコマリーのアーユルベーダー(超最高)

そして私が本当にベタボレしたのがここのアーユルベーダ。
施設は全然なんだけど、本当に腕がよかった。
施設は一見して 大丈夫なのかな?と思ってしまう外観だけれど
ここの施術が最高でした。



ABOUT ME
ねねやん
旅バカねねやんです。三度の飯も旅も好き。大学時代からバックパッカーデビューし、何十年うろうろしています。新しい土地、文化、異なる言語や習慣の人々に出会うのが大好き。生来の忘れん坊で、旅行に行った後に記憶を80%ほど無くしますw 都合のいい健忘症を発症してしまうため老後の楽しみ用、自分の忘れんぼ用、そして誰かの参考になったらいいなぐらいに書いています。炭水化物と甘いものがすき