島ごはん「やどぅり」でランチ
徳之島、たくさんお食事どころがありまして
 もう限られた時間でどこに行ったらいいか
 めっちゃ悩みました….
で、どうしてもどうしても
 食べてみたかった 島ご飯のお店「やどぅり」さんへ。
それも実のところパンを食べた直後ですw
自転車で徳之島1周をしている友人たちと合流なのですが
 大食らいが友人たちにバレてはいけないのでとりあえず
 黙っておくことにしますw

おそらく自宅を改造して作られた
 このお店は 食事スペースなどとても可愛い
 装飾がしてあってテンションも上がります!
 マダムの趣味でしょうか….
でお部屋に通していただくと
なんと華やかなんでしょう!

一人前1,500円。(この写真は5人前♪)
てか….友達たちが来なかったら
 自分1人でも食べれる気がして来た…
まあ、さておき。
見た目も南国モードたっぷりで楽しくて
 バナナの葉の上に
魚の唐揚げや
 長命草の天ぷら、苦菜、鶏のスープ、パパイヤの煮物、
 コラーゲンたっぷりのプリプリ豚足など!

 お芋?に見えますよね。これ、パパイヤなんです。

 パパイヤを蒸しているそうですよ。
 こんな調理法でいただくのは初めてです。
これは郷土料理「かしゃにぎり(卵にぎり)

 海苔の代わりに薄焼き卵が巻かれていて
 中に豚みそが入ってます。
 シンプルで美味しいなあーーー(●´ω`人´ε`●)
 ちなみに島内でも、呼び名が違うらしくて
 塩握りに卵を巻いただけの「卵結び」って呼ぶよ、と
 天城町の人が言ってたりしました。

お味はシンプルのなのですが,これがはまってきます…..
ジーマミー豆腐も豊かな味。

苦菜。。。私はこういうのが大好きです!
 これ、関西でもあるのかな・・・

長命草の天ぷら
長命草の天ぷら! 美味しい!
 何が気に入ったかってこの「長命草(サクナ)」です。
葉っぱ自体とてもクセが強いので
 パクチーやモリンガ同様、嫌いな人もいる食材だと思いますが
 私はこの苦さが最高に好きになりました。
濃いグアバ茶も暑い気候にぴったりです。
島のおやつ「ふな焼き」

はったい粉を使った島のおやつなんだそうですが
 素朴な味で、もちもち加減がとっても美味しかった
 です♪
 鹿児島県大島郡伊仙町犬田布1586
 TEL*0997-86-9341
ちなみにちょうど滞在していた
 日にサトウキビ作りが始まったらしく
できたての黒砂糖は違うよ!ということで
 やどぅりから車で5分くらいの場所にある
 黒砂糖工場へ….!!
地元民から根強い人気「徳南製糖』
 
 
サトウキビを丁寧に煮詰めて作る純黒糖が美味しいそうで
 地元の方が「もう今日ぐらいから作り始めているらしい。店頭に出ているらしいから行こう」と立ち寄ると
 すでに地元のファンの方が購入されていらっしゃいました。

 
 できたての試食の黒糖を頬張ると
 今まで自分が食べてきた黒糖とは全く違い
 ほろほろほろほろ…と溶けて行きました。
ち、違いすぎる….
毎年1月ぐらいになるとサトウキビの収穫の本シーズンを
 迎えるので島に大きなトラックがバンバン走り始めるんだよー、と聞いていましたが、まだ12月中旬。今年は
 豊作らしく例年より早くシーズンが始まるとか。
ゆったりした時期にこれてよかったなあと思った次第。
徳南製糖
 鹿児島県大島郡伊仙町犬田布624
 0997-86-9010
 07:30-18:00[/box04]
道中の道沿いの景色がそれはそれは素晴らしく
 ドライブをするだけでも価値があります。
金見ソテツトンネル

 金見集落にある、ソテツの群生でできた約200mに
 わたるトンネル状のアーチ。
「暗くなると、本当に鬱蒼としているから。
 暗くなる前に行ったほうがいいよー昼でも暗いから」
 と脅され、ちょっとでも日が陰らないうちに、、、
 と思っていたのです。
慌ててついてソテツトンネルに入ったら…

夕方16時だけど、全然暗くないし!
 なんだ!よかった!
と、安心するのもつかの間。
人がいない…
 そして携帯のバッテリーが1%になっている。
 やばい…
 この島ってハブがいるんだよな…
 もし噛まれたら助けがいるけど
 これ、周りに誰もいないし。
携帯バッテリー 残り1%だし…
ゴールがわからない私はちょっと
 足早に進むと、
 拍子抜けするようにトンネルを抜けてしまった。
え?終わり?
と思った先には展望台がありまして。
ほな、展望台でも登っておきますか!
と上がったら。

絶景が広がっていました。
 これ、1%の携帯で撮ったので
 すんごい微妙で。なおかつ冬なので海の色も微妙ですが
 これ、夏だとむちゃくちゃ綺麗んだと思います。
冬の今でも、そのちょっと荒々しい海といい
 空気と、生命力の強い緑、そして広い空が気持ちのいい
 空間でした。
もう大河ドラマのような!
 素晴らしい海岸線が楽しめるんです。
ずっと、ずっと、海を見ながらぼーっとしていました。

次は夏に来てみたい!徳之島!
*ちなみにソテツトンネルの草むらには
 やはりハブがいてる可能性があるらしく
 道の真ん中を歩くのが正解だそうです。
次、気をつけます
 
  
  
 

