エッラ

スリランカの旅(2025) ぐるっと1周の旅 11高原の町エッラ

高原の町、エッラ。

私たちの宿は Ella view hostel.

ここはNice Viewなんだけど、めっちゃ坂の上なので、いちいちめんどい。
尚且つ宿の上の階に登る階段もめっちゃ怖いw
ちなみにwifiが弱いので、体力に自信がある人以外はおすすめしません。素直に平地を選びましょう。

でも、朝は景色がとってもよくて

朝食も3Fまで運んできてくれます。



こんなフルーツもりの日もありました。
なんせ、景色がいいのが救いです。

紅茶ファクトリーへ見学に

さて、エッラといえば紅茶。ここまできたのだから美味しい紅茶が飲みたい!
友人が調べてくれた紅茶ファクトリーに歩きながらいくことに。
googleに従い、田んぼを通って通って、いきました。

それなのに「えー、ほんまにこれであってるんー?」と、ずっとgoogleでナビってくれている友達に向かってほざく私です。

途中、サギがたくさん!すごいなあ!スリランカにもいるんやなー。


近道をしようとしたら「そっちにいくなー!こっちだー!」と全力で農作業のおばちゃんに止められました。私たちがなにが待ち構えていそうな場所に迷い込みそうなのを止める勢いでした。クマでしょうか。恐ろしいご近所さんでしょうか。
わかりませんが、素直に忠告にしたがい、田んぼの畦道をとおさらせもらいました。
遠回りだったけれど、その道が、ほんまにスリランカのエッラの村人の道で、会釈してくれる農村ピープルがとても可愛くて素敵でした。ありがとう!

で、坂の上にある紅茶工場に辿り着きました。

おー 眺めいいーーー!


せっかくなのでお茶工場+テイスティングツアーに参加します。

茶葉の選別や発酵?など見学する前に、エッラの紅茶について学びます。
ちょっと眠かったので、話半分にきいてしまった。なんせ紅茶の手摘みは大変。

 

とても饒舌なスタッフさん。
「どこが一番ええお客さん(国)ですのん?」ときいてみた。
やっぱりドバイなんかなー?金もってるしなーとかおもったら
「みなさん、とてもよいお客さんです」といわれ、接客をよくわかっている御大であると
おもう。

見学後、お茶をいただいたが、どれが高級で、どれが高級でないかさっぱりわからない
バカ舌の私でした。

工場見学のあとは、ランチへ。

スリランカ料理にちょっと飽きてきたのでこの日はイタリアンに。
AK Ristoroにいきました。日本人オーナーらしいです。
めっちゃ美味しかった。

カルボナーラ
カジキマグロのなんちゃら

たまには洋食を食べるのはいいですね!

それにしても思ったのはエッラの街は夜がうるさい。
うちらが選んだ宿が街に近いというのもあるんだけど(でもど真ん中ではない)
クラブとかのDJの音がすごいんですよ。高原のまち、Hidden Gemだとおもってたけど
主に西洋人の好みに合わせていくと、そういう感じになっていくの???
えええええ!と ちょっとショック。なんせ夜にこんなうるさくて寝れるの?
と思ってしまう。

お金が落ちるというのと、生活の質が毀損するというのは紙一重だなと。
難しい問題だなー。

ABOUT ME
ねねやん
旅バカねねやんです。三度の飯も旅も好き。大学時代からバックパッカーデビューし、何十年うろうろしています。新しい土地、文化、異なる言語や習慣の人々に出会うのが大好き。生来の忘れん坊で、旅行に行った後に記憶を80%ほど無くしますw 都合のいい健忘症を発症してしまうため老後の楽しみ用、自分の忘れんぼ用、そして誰かの参考になったらいいなぐらいに書いています。炭水化物と甘いものがすき